2025年「子育てグリーン住宅支援事業」補助金を最大限活用するための完全ガイド
- 「子育てグリーン住宅支援事業」とは?
● 新築住宅の補助内容
● リフォームの補助内容 - GX志向型住宅・長期優良住宅・ZEH水準住宅の違いを理解しよう
● GX志向型住宅とは
● 長期優良住宅とは
● ZEH水準住宅とは - 和歌山で目指すべき住宅は?「GX志向型住宅」vs「長期優良住宅」
- 住宅の仕様によって異なる補助金条件!相談会で最適な選択を
「子育てグリーン住宅支援事業」とは?
2050年のカーボンニュートラル実現を目標にした、特に子育て世帯や若者夫婦世帯を支援する国の住宅補助金制度です。2024年11月29日より「子育てエコ住宅支援事業」が『子育てグリーン住宅支援事業』として改定され、一部補助制度が見直されました。これにより、新たに全世帯対象の補助金制度も誕生。
和歌山で住宅を建てる予定の方にとって、今回の補助金制度は非常にお得な内容となっています。計画を立てる前に、補助金の活用方法をしっかり確認しておきましょう。
補助内容の詳細
1. 新築住宅の補助
- (新設!)GX志向型住宅
・全世帯対象
・1戸あたり最大 160万円 の補助 - 長期優良住宅・ZEH水準住宅
・子育て世帯・若者夫婦世帯が対象
・1戸あたり 40万~100万円 の補助
※子育て世帯:申請時に18歳未満の子どもがいる世帯
※若者夫婦世帯:申請時に夫婦のいずれかが39歳以下の世帯
2. リフォームの補助
省エネ改修などを行う場合、リフォーム内容に応じて 1戸あたり最大40万~60万円 の補助が受けられます。
GX志向型住宅・長期優良住宅・ZEH水準住宅の違いとは?
GX志向型住宅
以下の3つの条件をすべて満たす住宅です。
- 断熱性能等級6以上(UA値0.46以下)
- 一次エネルギー消費量を35%以上削減(再生可能エネルギーを除く)
- 一次エネルギー消費量100%以上削減(再生可能エネルギーを含む)
太陽光発電を導入し、自家発電で消費エネルギーを賄うことがポイントとなります。
長期優良住宅
長期間にわたって快適・安全に暮らせる住宅で、国の認定を受けることで補助金が適用されます。
- 耐震等級2以上
- 劣化対策等級3(長寿命化)
- 断熱等性能等級5以上
- 維持管理・点検のしやすい設計
- 維持保全計画の策定
ZEH水準住宅
エネルギー収支ゼロを目指す住宅。断熱性が高く、省エネ機器と創エネ設備(太陽光発電など)を組み合わせ、光熱費削減につながります。
和歌山でおすすめの住宅は? GX志向型住宅 vs 長期優良住宅
和歌山は比較的温暖な地域であり、GX志向型住宅が特におすすめです。
和歌山でGX志向型住宅が有利な理由
- 和歌山は暖かい地域のため、断熱等級6以上の基準を満たしやすい
- GX志向型住宅の補助額(160万円)は、長期優良住宅(最大100万円)よりも高額
- 住宅の断熱性・省エネ性能が向上し、光熱費を大幅に削減できる
- 太陽光発電の導入で、電気代ゼロの暮らしも可能
どちらの住宅を選ぶべき?
補助金活用のための最適な選択を!無料相談会を開催中
補助金を最大限に活用するためには、住宅の仕様を適切に選択することが重要です。
オリナスでは、有田郡市を中心に 新築・リフォーム・リノベーション事業 を展開し、補助金に関する無料相談会を随時開催しています。
「GX志向型住宅にするべき?それとも長期優良住宅?」「補助金の条件を満たすために必要な工事は?」
こうした疑問にお答えしながら、お客様に最適な住宅プランをご提案します。
オリナスの家はGX志向型住宅対応!
オリナスの新築住宅は、高断熱・高気密性能を標準装備しており、GX志向型住宅の基準をクリアする仕様になっています。
オリナス住宅の標準性能
- 断熱等級6(HEAT20 G2)以上
- C値0.5㎠/㎡ 以下(高気密)
- 耐震等級3(許容応力度計算実施)
- 制震構造
- 全熱交換型換気システム(熱回収率90%)
- 省令準耐火構造
まずは無料相談会にご参加ください!
補助金を賢く活用し、理想の住まいを実現するために、ぜひオリナスの相談会をご活用ください。補助金制度や住宅の性能について、専門スタッフがわかりやすくご案内いたします!
現在開催中のイベントは下記からご確認ください
>>新築をお考えの方
>>リフォームをお考えの方